メジロ制作工程

今回のメジロを制作するにあたり、和田剛一さんの写真集「WING 野鳥生活記」とカレンダーの
写真を参考に,美味しいアケビを食べる3羽のメジロを様子を制作します。

1.粘土でモデル作り
粘土でメジロの形、姿勢を検討します。アケビのツルにとまりアケビを食べる姿勢など
いろいろ考え粘土でメジロのの原型を作ります。1羽はスタディバードを参考にします。
メジロの体及び頭、クチバシを木で作ります。
翼、尾羽はアルミ板で作ります
粘土で大まかな形を作ります
2.削り
体の中心線を入れ頭、体の中心を決めます 頭、顔、クチバシから削って行きます
粘土のモデルを参考に顔と背中、翼を削って行きます
テクスチャーを入れて行きます
2羽の制作手順です
体の中心線を入れ頭、体の中心を決めます 頭、顔、クチバシから削って行きます
動きのあるメジロの感じを出すように削って行きます
テクスチャーを入れて行きます アケビを食べる動きのあるメジロ
この2羽は見る人が動きを感じるようにしたいと思っています
今回はバーニングのみでテクスチャーを入れます
銅線と真鋳の棒でメジロの足をる作ります。小さいのでチョット大変です
足をつけ、メジロ3羽の削りが完成
3.アケビの台の制作
自宅のアケビを参考にします 学者村の自然のアケビも参考にしました
真鋳のパイプと銅のパイプでアケビのツルをつくります
細いツルの繫ぎは角パイプを使います 葉をつける細いクキは直接ハンダでつけます
葉の制作は自宅の三つ葉アケビの葉を参考にしまた 銅板で三つ葉アケビの葉を制作
葉をクキにつけてみます 葉をつけて全体のツルの感じをみます
銅板の葉にアクリル絵の具で色をつけます アケビの実は学者村で取ったものを参考にします
チュペロでアケビをつくります
アクリル絵の具で色塗りをします。チョット間違えると、お芋に見えてしまいます(要注意)
アケビの中の実と種も作ります
中の実は透明粘土で作りました
メジロの色塗りの前に全体のバランスを確認
4.彩色の工程
緑色の羽部分の下塗り 上尾筒に、インディアンイエロ、バーガンデーを
のせる

のどと下尾筒にもインディアンイエロ、バーガンデー
を混ぜ塗る
前頭部、肩羽、雨覆い、えりをパイングリーン、
モスグリンーで塗ります
脇腹をニンバスグレイ等で塗り、胸、腹をスモークパール
、ホワイトで白さを強調する。

初列、次列、三列風切り羽を、ペインズグレイ、ニンバス
グレイ、バーントアンバー、ローアンバーで塗る
色塗りの完成です。色々な角度から確認をします
アケビの実の裏側の見え方もチェック
メジロと三つ葉アケビの完成
inserted by FC2 system